国産カブト虫の蛹室についての考察!?
今日は良い天気ですね! また、本日は店休日です! 変則営業でご迷惑お掛けて致しております!! 申し訳ございません。
国産カブト虫の蛹室ついての考察!?
今年の傾向を少し!!
①蛹室を作り始めるのが早い!(但し、オオクワガタは遅いような?)
②蛹室を横、30度、45度と斜めに作る!
③蛹室を普通に縦に作る幼虫もいる。
国産カブト虫が縦に蛹室を作る、自分なりの解釈!(これはあくまで個人の解釈でアリ、自然科学的根拠はありません!!)
①透明容器850ccに入れると、45度ぐらいの斜めに作る傾向は以前からありました。 自然界の国産カブト虫は羽化して活動するまで、必ず梅雨を経験します。そこで、大雨で蛹室が浸水する可能性が出てきます。 なので、横に作るより縦に作る方が少しでも浸水に耐えられる?
②♂の角が真直ぐに伸びる! 可能性が高い!? 常に蛹室の底に幼虫が居る? 少し動いて移動しても結果は底?
③縦の方は動物に狙われた時、直ぐに地上に出られて逃げるれ?
などを考えてしまいました。 みなさんはどう思いますか?
この幼虫は完全に横に作りました! この幼虫だけでなく他にも何匹か?
ここの蛹は全て♂ですが?
また、別の考察!
ラクぼっくすに入れた幼虫は縦に蛹室を作ります! ほぼ100%!!
しかし、♀は容器壁に作るので、見えるのですが? ♂は何故か? 蛹室が見えません!! が、丸い透明容器に入れると写真のように良く見えます!
これも? 何か? 原因があるだろうと思うのですが? こちらに関しては! これだ!! と思いつかないので? これから色々考えて行こうと思います!!
しかし、一つ! 今度四角い透明容器でどのようになるか試してみようと思います!! 結果は如何に!?
ちょっと色々書いてみました! 参考にしてください!!
入荷情報!
①メリーメンガタクワガタ3ペア
②ホワイトアイ レギウス♂
③徳之島コクワペア
④台湾シカクワガタペア
⑤ダビデスカブト虫ペア
⑥八丈ノコギリペア
⑦スジブトヒラタペア
⑧ヒラタクワガタペア
など、少しずつですが、並べれ行きます!!
変則営業ですが、ご来店お待ちしています!!


最新記事 by kabumori@yamanouchi (全て見る)
- 新入荷情報4月-②(WD品)|リオックの取り扱い開始!|ハナカマキリ飼育情報!など、 - 2025年4月4日
- 新入荷情報4月-①|DH・ヘラクレスカブトズバリ価格情報など、 - 2025年4月3日
- 新入荷情報3月-⑦|在庫状況!(外産クワガタ②)|タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報! - 2025年3月28日