ドウイロクワガタセットの途中経過は!? は 予測通り?
2020/02/03
幼虫が前蛹になる時期が着ています。昨年夏頃割出で特にの幼虫は最後の菌糸瓶交換時期ではないでしょうか? ところで!!
ドウイロクワガタセットの途中経過です!!
残念ながら成虫は休眠しているようです。 セット時期が少し遅かったので!? ちょっと不安でしたが! 的中!!
ゼリーがカビて食べている気配なし!! と言うことは! 産卵している気配もなし! このまま低温でじっくり待つしかないようです。
もう一つも撃沈!! ゼリーが変色! 食べた気配なし!!
ドウイロクワガタは12月初旬から1月初旬でないと産まないのかな? と改めて感じてしまいました。(九州長崎時津町辺りは?) 今年は1カ月遅れたのがNGだったんでしょう!
現地も標高が高く低温でしょうから! 繁殖する時期も限られているのでしょうか?
生体は長生きなのでじっくり待ちたいと思います。
ゼローを足して再セットしました。 累代は来年か?な?
「 ちょっとトーク 」
今日、当店に幼虫を保管しているお客様が開店前に菌糸瓶交換しました。 多数を保管されているお客様への対応です! この方は約5ラック80匹ほど保管しています。 早期羽化のもいたようですが、
の幼虫は2~3g増えていましたとのこと!! 間もなく前蛹になる時期ですので、2~3gUPはそこそこ大きくなっているでしょう!? 時間外なのでお客様自身で交換してもらっています。 余った菌糸カスや容器は当店で破棄もできますし、お持ち帰りもOK!
The following two tabs change content below.

1962年 福岡県飯塚市生まれ 育ちは兵庫県尼崎市。2022年9月で還暦・退職 ⇒ 再雇用会社員をしながら、昆虫専門店 ❝カブト虫の森❞ 代表イオン時津店同友店会で役員! 3役をこなしながら家内と2人で営業しています!
カブト虫・クワガタ虫に興味を持った? 持っている? お客様に昆虫の神秘を少しでも伝えれる店舗を目指しています。 また、お子様が興味を持って困っているお父さん・お母さんの手助けもおまかせください!!