ヤエヤママルバネクワガタ・ブルマイスターツヤクワガタ飼育情報!
日差しがあたると暖かいですね! 風は冷たいですが? 明日以降2週間ぐらい平年より暖かい予報が出ていますがどうなるでしょう?
①ヤエヤママルバネクワガタ飼育情報!
産地:石垣島 於茂登岳 累代:WF5
◆飼育情報!
◆セット内容①
容器:コバシャ小
マット:マルバネマット(泥マット)・赤枯れマット・幼虫飼育時のマット(特にマユ作成時のマット)
水分量はヒラタ・ノコより多めにしました。
セット日:2024年10月14日
設定温度:23℃~26℃(温室)
割出日:2025年1月13日
産卵形態:バラマキ産卵で、2~3cm程ほじれば卵が見えまるので、産卵確認できます。
初令幼虫:19匹
2令幼虫:14匹
※♀は容器底で★に!
マルバネクワガタの産卵(ブリード)♀が産卵したくなるマットさえ合えば幼虫確保は難なくできそうです!


意外とマットが少なく感じますが、最初は7割ぐらいの量で組み、少しかさが減って来た時点(2週間程度経過)で産卵用マットを足すと(8割ぐらいに)、新たな産卵を促せる様に感じます。 3カ月経過するとよりマットが減った様に感じます。


◆幼虫用マットの作成
産卵セット時に使用したマット・マルバネマット・赤枯れマットをブレンドして幼虫用マット作成!
販売用は800ccクリアボトルに3匹入れています。 3令までは多頭飼育のほうが幼虫の★になる確率が低くなるかと個人的な認識ですが、1匹づつ飼育もOkかと思います。

当店飼育用幼虫はコバシャ小にて多頭飼育して行きます。



◆幼虫販売!
800ccクリアボトル3匹入り 5000円
この機会にマルバネクワガタ幼虫飼育チャレンジ如何でしょうか?
幼虫期間(成虫まで)は約1年6カ月・休眠6カ月程度で、2年後の10月頃ブリードになるでしょうか?
マユを作るタイプなので無事蛹化したか判りにくいですが!?
マットはマルバネマットで成虫まで育てれますが、通常の発酵マットを加えるとより大きくなるようですが、私は大きく育てれたことがないので参考程度にしてください。
また、今後マルバネクワガタ飼育が規制で難しくなるかもしれません。

②ブルマイスターツヤクワガタ飼育情報!
産地:インド・ニルギリ高原 累代:CBF3
◆飼育情報!
◆セット内容
容器:コバシャ中
マット:Uマット 水分量はヒラタ・ノコより多めにしました。
セット日:2024年10月29日
設定温度:24℃~26℃(温室)
割出日:2025年1月14日
初令幼虫:多数
2令幼虫:多数
※意外と多数産んでくれました。 ♀は★になっていましたので再セットは無し!!
ツヤクワガタ類の産卵にはN・Uマットを使用すると意外と簡単に幼虫が採れますね! マット代は少し高いですが、産卵時にはお勧めします。


◆幼虫販売!
430ccプリンカップ入り 1200円 3匹3000円

幼虫・成虫ネタがより少なくなって来ましたが、
ご来店お待ちしています!!


最新記事 by kabumori@yamanouchi (全て見る)
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!②|夢虫野郎最新!|その他! - 2025年2月16日
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!|ハナカマキリ飼育開始情報!|その他! - 2025年2月5日
- BE-KUWA94号入荷情報!|新入荷幼虫!など、 - 2025年1月25日