新入荷情報5月ー② | 飼育情報など!
今日は一日曇り空でした! 長崎市、時津町などで、聖火リレー! 市内の車の数は少なかったですね!? 多分に漏れずカブト虫の森も暇でした!(笑)
新入荷情報5月-②
⑴DH・ヘラクレスカブト 産地:グアドループ諸島 累代:CBF1 羽化日:2021年2月
♂141mm 13200円(現在の在庫はこの生体のみ)
意外と美形ですよ!
※♀は5匹ほど!

⑵国産オオクワガタ 産地:川西 累代:CBF2 羽化日:2020年5月~6月 親♂85mm♀54mm
♂81mm 10300円
♂74mm 3800円
♂72.5mm 3500円
B品♂78mm 2500円など、
♀46mm 1700円
♀45mm 1500円
♀43mm 1300円
♀48.8mm 2200円(♂と交尾済、未産卵)

⑶アルキデスヒラタクワガタ 産地:スマトラ・アチェ 累代:WF1 羽化日:2021年1月~3月
♂65mm ♀41mm ペア 3200円
♂62mm ♀42mm ペア 3200円 など、
⑷ダイオウヒラタクワガタ 産地:ジャワ島 累代:WF2 羽化日:2021年1月~3月
♂74mm ♀41.5mm ペア 4010円
♂70mm ♀41.5mm ペア 3650円 など、
⑸スマトラヒラタクワガタ 産地:アチェ 累代:WF2 羽化日2021年2月~4月
♂93mm ♀43mm ペア 8400円
♂86.5mm ♀46.5mm ペア 5180円 など、
②飼育(ブリード)情報!
⑴パラワンヒラタクワガタ 産地:パラワン島 累代:CBF1 割出日:2021年5月6日
親♂108mm ♀50mm(レッドアイ)
セット日:2021年3月9日
セット内容:コバシャ中 産卵材3本 ヒラタノコマットとフェロールマット
結果:幼虫36匹 卵4個
再セット日:5月6日
※♀は100%レッドアイ血統です。次世代何%でレッドアイが出現してくれるでしょうか?
幼虫価格:200cc菌糸プリンカップ入り 850円 3匹 2400円
※今回のプリンカップはフジコン製DORCUS使用

⑵エラフスホソアカクワガタ、フォルスターニシは結果無しでした。 残念!!
下記写真はエラフスホソアカクワガタの産卵セット、左側産卵材の底は齧って産卵座のようなものがあったのですが! マットはNマット使用していました。


⑷タランドゥスツヤクワガタ
♀の再セット(2回目)で! 新しい形で試してみました!!
産卵セットは ①コバシャ中 ②カワラブロック半分にサランラップを巻き付け ③カブトマットで埋め込み ④♀を入れ自然に潜るように! ゼリーも入れて、約1カ月半
結果は幼虫3匹 卵3個



中央に卵が! 久々に緑の卵を見ました!
※今回♀を抜かず、ゼリーを与えていましたので、2度産卵したのかな? こんなことも有るんですね! また、♀が一度に産む数が少ないのも特徴?
しかし、人工レイシ材などが手に入らない時の再セットには使えるのかな? カワラブロックをサランラップで捲くのはマットの雑菌でカワラ菌床の劣化を少しでも抑えるためと考えての為です!
参考にしてください。
次回は、ダビソンフタマタクワガタ飼育情報などを予定しています!
ご来店お待ちしております。


最新記事 by kabumori@yamanouchi (全て見る)
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!②|夢虫野郎最新!|その他! - 2025年2月16日
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!|ハナカマキリ飼育開始情報!|その他! - 2025年2月5日
- BE-KUWA94号入荷情報!|新入荷幼虫!など、 - 2025年1月25日