国産オオクワガタ幼虫販売 再開! | ハナカマキリ飼育経過情報!!
非情に暑い日が続いています! が、東から来て九州南部を迷走して西に進んでいる台風の影響か? 真夏としては風が有りますね!
①国産オオクワガタ幼虫!
血統:Special-G・NRW 親♂82mm ♀54.7mm 累代:CBF2
割出日:7月30日 200ccプリンカップ入り
価格:750円
Special-G血統の中では大きくありませんが?
♂85mmUP ♀55mmUP 目指すには文句のない血統か? と、思います。
♂・♀の判別はしていません!
間もなく本家の幼虫販売もあるかとおもいますが、いかがでしょうか?
その他幼虫:パラワンオオヒラタ、ギラファノコギリクワガタ、パプアキンイロ、壱岐ヒラタクワガタなど 200ccプリンカップ入りで販売中です!
②ハナカマキリ飼育経過情報!!
チャレンジ中のハナカマキリ! ♀のカマキリの動きが少し鈍くなり、脚の爪の力も弱くなり? 容器を滑るようなしぐさが見られていました! スズムシの幼虫・ショウジョウバエを入れていましたが! ショウジョウバエを食べたところは見られず! スズムシを食べたところも見られず! 大丈夫? と心配していたところ! お店にオンブバッタの幼虫が舞い込んできて! それを入れたところ! バッタが飛び跳ねた瞬間! 素早くゲットして捕食、脚の先まで食べるのですね! 残すところもなく、食べるのも早い!(初めての観察)
そこで、調子にのって飼育容器内マットに卵を産みつける蜂が多数いましたので! ピンセットで掴みながらカマの前に、すると直ぐに次々と捕食開始! その後様子を見ているとなんとスズムシの幼虫を捕らえて捕食開始! そこで、スズムシの幼虫も捕食することを確認!(こちらも初めての経験)
そこで、♀はコバシャ小へ、♂はミニに入れ替えて飼育することにしました!
カマキリは1日どれくらいのエサがいるのだろうか? いくらでも食べさせて良いのだろうか? と、色々考えてしまいますね!?
ハナカマキリは柔らかくやや弱いように見えるのですが! カマでの威嚇時? 容器を叩く振動は重く感じました!
エサをあげることを経験すると! 今までに感じない色々体験もできもんですね!?
♂が成虫になり、無事交尾できることが次の大きな目標です!
交尾させるとき!? ♀に大きめのエサをつかませておけば♂が襲われる確率が下がるのかな? 無事完了するのかな? 何かを考えると、まだ先ですがワクワクしますね!
参考ブログ:http://www.kabumori.server-shared.com/blog/2018/07/29/post-3694/
③その他情報
⑴コーカサスオオカブト105mmUPペア 6300円~ 産地:ジャワ島 WD
⑵アトラスオオカブトペア 2000円~ 産地:スマトラ島 WD
なども多数入荷しています!!
⑶長崎バイオパーク様で 夏休み特別企画!バイオパークでクワガタの飼育・産卵セミナーを開催!
日時:8月18日(土) 19日(日) 13:30~
場所:アンデス広場 特設会場
参加費:1セット3000円(BIOPASS会員2500円)
※別途バイオパーク入場料が必要となります。
ノコギリクワガタペアかヒラタクワガタペアが選べます。
産卵セット + 生体ペア になります。
恥ずかしながら 私が講師を務めます! 伊藤副園長様のアドバイスを多数いただきながらのセミナーになるかと思います。
お時間のある方、興味のある方! ブリードセットを一から作成してみたいと思う方! お勧めかと思います!!
詳しくは長崎バイオパーク様へお問い合わせください!!
まだまだ暑い日が続きそうですが! ご来店お待ちしております。


最新記事 by kabumori@yamanouchi (全て見る)
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!②|夢虫野郎最新!|その他! - 2025年2月16日
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!|ハナカマキリ飼育開始情報!|その他! - 2025年2月5日
- BE-KUWA94号入荷情報!|新入荷幼虫!など、 - 2025年1月25日