アクティオンゾウカブトの掘り出し!! ♂119mmを筆頭に4匹と♀8匹! | ヘラクレス♂3令幼虫!
GW突入!! 良い天気です! 予想通りカブト虫の森は暇? これだけ良い天気であれば遠出しますよね!?
アクティオンゾウカブト羽化情報!!
今年は順調に羽化してきました。 今回は♂119mmを筆頭に4匹 ♀8匹。
以前に羽化した分やこれから羽化してくる成虫を入れるとまだまだ多くなりそうです!!
これは3年に一度! ということは次は2010年夏頃かな?(羽化まで約3年ぐらいの為)
♂は後食始めてきました。♀はまだですが、気温が上がり後食が始まるのも間もなくかと?
飼育容器をひっくり返し、蛹室から見たところ! 3年かけ実際に見るとより一層の感動は経験した者だけが味わえる良いものです!!
約3年は意外と長いですね! また、冬の期間の温度次第では4年~5年かかることも!?
例えば小学生1年生の夏に初令幼虫を買い飼育した時、羽化が小学生6年生の初夏になると考えると凄いですよね! 何でこんなに幼虫期間が長いのでしょうか?
しかし、ゾウカブト属は羽化まで時間がかかりますが? 産卵を含め幼虫飼育難易度は容易です!
チャレンジ如何でしょうか?
ヘラクレス・ヘラクレス 3令幼虫♂ の販売!
1400cc透明容器入り! 3200円
2月13日に初令で取り出した分になりますので、羽化は来年3月ごろかな?
幼虫飼育の注意点:①気温20℃以上~30℃以下のところで飼育 ②できればコバシャ小ぐらいの大きさで飼育 ③マットにコバエを湧かさない ④カワラブロックを上部のみならずマットにも埋め込む などが注意点になります!!
後半ラクぼっくすで飼育すると、幼虫の観察もでき、飼育が楽しめますよ!!
前蛹 ➡ 蛹 の期間が冬の時期になるかと思いますので、思ったより変化がないので!? ちょっとそこは不満が? たまるかな? とも思います!!
《 ちょっとトーク 》
ハナカマキリも順調に育ってきています! コバエが多数湧いたと時! ナント? コバエがカマキリの背中に止まっているではありませんか? これはちょっと笑ってしまいましたね! また、中学生のお客様がハナカマキリの餌として、羽化したての国産カマキリの幼虫をバスに乗って持って切れくれました! 感謝です! 気にかけていただいているだけでもうれしくなりますね! 無事産卵までいけるように慎重に育てていきたいと思います! まだ、ピンク色も残っています! 興味のある方はご来店いただいた時是非見てください!!
ご来店お待ちしています!!


最新記事 by kabumori@yamanouchi (全て見る)
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!②|夢虫野郎最新!|その他! - 2025年2月16日
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!|ハナカマキリ飼育開始情報!|その他! - 2025年2月5日
- BE-KUWA94号入荷情報!|新入荷幼虫!など、 - 2025年1月25日