ヤエヤママルバネクワガタの これはマユ!? と サマールヒラタクワガタ幼虫菌糸瓶交換!
今日もはっきりしない天気でしたね! 気温も下がってきましたが、越冬するクワガタ虫はまだまだ越冬体制には入りません! ゼリーを与える必要はあるかと思います!!
これがヤエヤママルバネクワガタのマユ!?
虫部屋で飼育していました、ヤエヤママルバネクワガタの幼虫の確認を行ったところ! 幼虫が見当たらず、コバエも少しですが湧いていました!!
残念! ★になったかと? 念の為マット内を確認しようとしたところ! ちょっと堅いところが!? 恐る恐る掘っていくと出てきました! 写真のようなマユが?
容器はクリア1400ccボトルです! これは♂ or ♀ !?
意外と大きい!? マユに穴が開いてはいけないと思い! これ以上削れなかったのが本音!ですが? また、蛹か?成虫になっているかも不明! もしかしたらマユの中で★か?
しばらくは、自力脱出してくる成虫を期待したいと思います。
しかし、残りの幼虫はまだまだ幼虫をしそうです! いつ頃羽化し、活動するのでしょうか?
初めてのブリードチャレンジですので! 今から勉強していきたいと思います!!
当店でヤエヤママルバネクワガタ幼虫を買われたお客様の幼虫はどのような状態でしょうか?
サマールヒラタクワガタ菌糸瓶交換!
8月8日にAG650cc菌糸瓶に入れて、放置してしまいました。
累代:WF1 産地:フィリピン、サマール島 内歯が中央より上に出るタイプです!!
♀はほぼ前蛹と蛹! ♂でも1匹は前蛹になっていました!! ちょっと早いな!
幼虫も所狭しと言う感じでこちらを見ています。
最大37.9gですので、1100ccに入れておけばもう少し大きくなっていたかな!? なんてなことも考えてしまいました。
大型ヒラタなどは初令・2令を650cc菌糸瓶に入れたときなどは、2カ月ぐらいでの確認も必要かな? ご参考にしてください。
さて、何ミリぐらいのサマールヒラタ♂が成虫ででてくれるでしょうか? こちらも楽しみにしたいと思います!!
では、ご来店お待ちしております。


最新記事 by kabumori@yamanouchi (全て見る)
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!②|夢虫野郎最新!|その他! - 2025年2月16日
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!|ハナカマキリ飼育開始情報!|その他! - 2025年2月5日
- BE-KUWA94号入荷情報!|新入荷幼虫!など、 - 2025年1月25日