タカサゴノコギリクワガタの割り出し! 台湾のノコギリクワガタです!
2015/10/26
台湾のノコギリです! 大あごが本土ノコギリとは少し形状が違います! 意外とカッコ良いですよ!
タカサゴノコギリクワガタの割り出し!
累代:WF2 産地:台湾 新北市
セット:8月16日
底に3匹ほど2令幼虫がいたので割り出しましたが、卵や超初令が出てきました。今回♀は★になっていましたので、セット後すぐに産卵して、少し休眠?してからまた産卵を開始したような感じですね! 意外とノコギリに見られる特徴かなとも感じながらの割り出しでした。
今回もAG菌糸瓶に入れました。 ちょっと温度が低くなりますので、4カ月後ぐらいでマットへ交換になるかな!?
菌糸瓶に入れた幼虫が24匹、卵・超初令まとめて10個(匹)ぐらいかと!
大あごを本土ノコギリの水牛型に少しでも似るような大型を羽化させたいですね!
食跡が出ましたら、幼虫の販売も行います。
興味のあるかたご来店お待ちしています。
ちょっとトーク!
WDの♀が産んだ幼虫は意外とおおきくなるような気がします! そこで少し考えすぎて思ったことですが、そもそも野外で♀と交尾できる♂は大きいものばかりか!? そう考えると、大きくなってもおかしくないなと感じました。(大型血統)どうでしょうか? ゆえに、先ずはWDの♀をセットし、産卵するかを確認! そして孵化するのを確認!。 そこで幼虫が取れない時、追い掛けをする! がベストではないでしょうか? と!! つぶやいてみました。 また、WDの♀は沢山生むときは産みますが、少ししか産まない♀は本当に少ししか産みません。 当たり外れもあります。


最新記事 by kabumori@yamanouchi (全て見る)
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!②|夢虫野郎最新!|その他! - 2025年2月16日
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!|ハナカマキリ飼育開始情報!|その他! - 2025年2月5日
- BE-KUWA94号入荷情報!|新入荷幼虫!など、 - 2025年1月25日