タランドゥスツヤクワガタ産卵セットを組みました。 こんな感じです! チャレンジ如何でしょうか?
2015/10/26
タランドゥスのセットです! 簡単なセットです。 興味のあるかたいかがでしょうか? ご来店お待ちしています。
タランドゥスの産卵セット!!
カワラブロックを使用したセットです! 意外と簡単!! 割り出しも楽!
こんな感じです! 先ずが潜れる穴を掘り、そこへ
を突っ込んでそのまま産卵モードに入り産卵してもらう!! 2カ月後幼虫を割り出し、カワラ菌糸瓶へ!
オオクワガタ、ヒラタクワガタ、ノコギリクワガタとは違い! まったく違いう方法での産卵セットです。 1回当たり12~16頭ほど捕れ、 このセットを3~4回行います。そこで合計50匹程度取れることもあります。
は産卵が終わると入口近くで餌も食べずにじっとしています。
簡単に説明しますと!
①カワラブロックを用意!(室温に置いて1カ月以上放置し、菌の勢いを安定させてから使うことをお勧めします)
②交尾させます。(1週間ぐらい同居)
③をカワラブロックに突っ込ませる。この時ビニールを剥いではいけません。(
が出てくる時もありますが、自然にもぐりだします、もぐるとカワラの屑が出てきますのですぐにわかります)
④約2カ月放置! 後、割り出し! 幼虫をカワラ菌糸瓶へ!
⑤は次の産卵の為に高タンパクゼリーを沢山食べていただきます。 再セットは1週間前後です!!
ちょっとトーク!
タランドゥスはオオクワガタの黒いダイヤではなく、エナメルの黒さを誇り! は顎を震わせ威嚇するようです! この時のブルブルは音でもわかりますが! 容器からも伝わってきます! まだ経験のない方は感動を体験してださい!!
の産卵方法はブロックを削りそこに1個づつ産卵していきます。 産卵している間、
は餌を食べずに2カ月間産卵後じっとしています。 これは自分の産んだ幼虫を外敵から守る姿勢でしょうか? それならちょっと頭が下がりますね!! タランドゥスは大きく育てるのはちょっと難しいです。 工夫が色々できる種です! チャレンジ如何でしょうか?
興味を持った方! ご来店お待ちしています。
