雌雄型ミヤマクワガタが長崎新聞、ヤフーニュースに出ていました。
2016/02/09
カブト虫の森のお客様で今年4匹目! 今年は雌雄型ラッシュ!か? 昨年からでは5匹目!! 今年の気候がこの様な結果を招いたのでしょうか?
ミヤマクワガタ雌雄型
飼育された方は西海中学教諭です! 聴いたところ! カブト虫の森で買われた諫早飯盛産のWD♀から取れた幼虫を飼育した結果だそうです! 左が♀ 右が♂型できれいに半分ずつでています。 現物は見ていないのですが、右と左で牙はもちろん違いますが、触覚の大きさ、脚の長さも違うと思います。 ここだけの話ですが、この教諭はトカラノコギリの雌雄もだしています! 今年2匹目!!
実はこの兄弟の幼虫で、恐らく羽化していると思われるものが1個あります。 まだ割り出していませんが、割り出す時ちょっと期待しようかなと!と思っています。
今年はトカラノコギリの雌雄型から始まり、ババオウゴンオニ、パラワンオオヒラタ、最後にミヤマクワガタ となんと4匹も見れることができました。 トカラノコギリ以外は長崎バイオパーク様で展示されていました。 また、昨年のオオクワクワガタも展示されていましたので、生きた雌雄型が同時に多数(最大4匹)展示されていたことになります。 確率的にはもうないかもしれませんね!! 当店のお客様の飼育です!
当店でも以前対馬ヒラタクワガタの雌雄が羽化していました。 右が♀、左が♂
こんな感じです!
ちょっとトーク!!
雌雄型は♂の角が威嚇してきます。が、生殖能力はなさそうで、♀を入れても何も感じて居ないようでした。♂は入れませんでした。★にされたらマズイと思い入れれませんでした。 エサのゼリーは普通に食べ、寿命も特に短いこともなかったように感じます。 この年長崎新聞にヒタラクワガタの雌雄型が載っていました。 また、ミヤマクワガタの雌雄(長崎県WD)を手に入れ 当店に2匹の雌雄型がいました。
こちらはミヤマクワガタの雌雄型。 今回の方がきれいな雌雄型ですね!


最新記事 by kabumori@yamanouchi (全て見る)
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!②|夢虫野郎最新!|その他! - 2025年2月16日
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!|ハナカマキリ飼育開始情報!|その他! - 2025年2月5日
- BE-KUWA94号入荷情報!|新入荷幼虫!など、 - 2025年1月25日