よくある質問で! 越冬準備! 越冬できるクワガタはまだまだ越冬しません!! 知っていましたか?
越冬できるクワガタ虫はまだまだ越冬しません! こんなこと聞けないと思っている方どうぞご来店ください。
越冬できるクワガタ虫はまだまだ越冬しません!!
秋が深まり、越冬できるクワガタ虫がもうそろそろ越冬すると思っている方が多いようですが!? まだまだ越冬はしませんよ! 今は越冬の準備よりエサ(ゼリー)を十分に与えることをお勧めします。 もちろん、安い糖分の高いゼリーより、高たんぱくな昆虫ショップで売っているものをお勧めします。 当店ではホワイトゼリー!少し高いですが!効果は高いと思います。
例えとして、クワガタ虫をバッテリーにたとえますと!!
新成虫はfull充電で活動を迎えます(幼虫・蛹時代に蓄えます) ➡ 餌のあるところに到着するまでエネルギーを使います ➡ 餌にたどり着かないと★になります。 ➡ 餌にたどり着き失ったエネルギーを補充します ➡ ♀との交尾、♂との交尾でエネルギーを使います ♀は産卵でエネルギーを多量に消費します ➡ また餌場で充電!! ➡ 越冬体制に入る前に、できる限り充電できるよう餌を食べます ➡ 越冬できる場所を見つけるまでにかなりのエネルギーを使い、そこで冬を越します ➡ しかし、越冬中も微小ながらエネルギーを放出します。 ➡ 次に活動するまでに餌場にたどり着けないと★になる
そこで、人工的に越冬させるわけですから、翌年の初夏?その年により気温?など変わりますので、活動を再開する時期を忘れて管理すると、餌が無いため★になります。 ここで気温などを意識して、管理することが必要になります。
越冬時は日光を当てないように管理する必要があります。 管理場所は屋外をお勧めいます。屋外にだしても良いのですか?と聞かれますが!? 当店では屋外で管理です! この基準は長崎市の平地です。 下手に玄関などで保管すると年中少しづつ動き、充電がなくなり★になる可能性が高くなります。
越冬方法は簡単! 後日写真で掲載しますね!!
越冬はまだまだですよ! それより充電のための餌を上げることをお勧めします。
この時期水分は多めに!の管理をお勧めします!


最新記事 by kabumori@yamanouchi (全て見る)
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!②|夢虫野郎最新!|その他! - 2025年2月16日
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!|ハナカマキリ飼育開始情報!|その他! - 2025年2月5日
- BE-KUWA94号入荷情報!|新入荷幼虫!など、 - 2025年1月25日