アクティオンゾウカブトの飼育で我慢、忍耐、観察、記録の体験をしませんか?
2015/09/15
外国産大型カブト虫のブリードにチャレンジしようと、ちょっとでも思っている方、ご来店お待ちしています。
アクティオンゾウカブト♂111mmと108mmの羽化です!!
2013年6月28日に80gほどの幼虫が羽化していました。丸3年かかっています。のんびりすると5年はかかります。 ここ近年は6月頃より10月頃まで屋外で飼育します。夏の暑さも問題なく?と言うより夏の暑さが大きく育てるように感じます。真夏を2回経験させ、冬の温度を23℃以上で飼えば3年ぐらいで羽化してきます。 但し、前蛹から羽化までは28℃ぐらいが良いかもしれません。 30℃を超えると羽化不全になります。
意外と大きな蛹室を作っています。無事完品での羽化はホットします。
今回の蛹室は204mmぐらいありました。
最後に計測した時の幼虫の体重は143gと165g! かなり大きなソーセージと同じような感じです。
飼育ケースはコバシャ中、マットは約2年半の間は国産カブトと同じ菌糸カスを混ぜたものでOKです。 産卵木のあまりなどを混ぜるとなおよいようです。 また、マットにコバエがわかないように、カワラ菌糸固体を上部に置く、混ぜると良いです。これは絶対にお勧めです!!
今からエサ(ゼリー)を食べるまで1カ月ぐらいかかると思います。そおっと自ら動くまで見守ることが、長生きさせるコツでもあります。 無理やりエサ(ゼリー)を与えると弱ります!ご注意を!! ここでも昆虫自ら食べるまで触らず我慢です!! 温度管理28℃以下で買うと約半年は生きています。
ブリードも簡単で幼虫飼育も簡単ですが、3年~5年の幼虫期間を『 無駄に触らない が、 ほったらかしにしない! 定期的なマット交換! 』 ができれば感動もひとしおです!
是非チャレンジをおすすめします。冬の温度管理ができなければ、小学生1年生の夏に初令幼虫を購入すれば、5年生の夏に羽化してきます。
アクティオンカブト虫を通じて、我慢、忍耐、観察、記録etcができれば、かなりの資料ができ、良い研究成果につながるのではないでしょうか?
材に捕まらせると! まぁ…離れません! 重量感がばっぐんにあります。ここでの感動もひとしおです!!


最新記事 by kabumori@yamanouchi (全て見る)
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!②|夢虫野郎最新!|その他! - 2025年2月16日
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!|ハナカマキリ飼育開始情報!|その他! - 2025年2月5日
- BE-KUWA94号入荷情報!|新入荷幼虫!など、 - 2025年1月25日