ニジイロクワガタの割り出しです! ブラック系 意外と癖のあるニジイロクワガタにチャレンジしてみませんか?
2015/09/16
今日はニジイロクワガタ ブラック系 の割り出しです。
今回セット方法を通常ヒラタ・ノコギリと同じ方法を取りました。
従来は原木カワラ材(非常に柔らかい材=少し高価)を埋め込みセットしていましたが、今年からセット方法を変えてチャレンジしています。 通常色のニジイロのセットをミラビリスノコギリの割り出しで余ったマットと材で組んだところ、10匹ほど幼虫が取れました。 その経験から、マットに産むクワガタと同じにしてみました。 ♀はマットの中で★になっていましたが、9匹取れました。 意外といけるかと再度確認したところです。
ニジイロは累代が進むと産卵数が少なくなる傾向があるとのこと!! 次回は違う血を入れ累代して行こうと思います。
産卵の傾向として、爆産するときは100匹ぐらい軽く生みます。 但し私が経験したのは1回のみですが! 下手な時は1匹などありました。 癖のある産卵です!!
割り出した幼虫はヒタラケ、クヌギ微粒子の菌糸瓶に1頭づつ入れます。2本目はマット飼育で羽化までもっていきます。
2本目のマットの作り方は後日述べさせていただきます。
成虫までは意外と簡単で、難易度は低いクワガタ虫です。また、成虫も1年半ぐらいは生きますし、日本の冬を屋外で越冬できるぐらい、寒さにも強く買いやすさもあります。
ニジイロクワガタは虹色系、レッド系、グリーン系、ブラック系とありますが、当店では虹色系が安定して売れています。 お母さんにも人気種NO1です。 と言うことは、買って帰ってもあまり怒られない種かもしれません!!が、責任は持てませんよ!


最新記事 by kabumori@yamanouchi (全て見る)
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!②|夢虫野郎最新!|その他! - 2025年2月16日
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!|ハナカマキリ飼育開始情報!|その他! - 2025年2月5日
- BE-KUWA94号入荷情報!|新入荷幼虫!など、 - 2025年1月25日