カナブン幼虫は意外と厄介! 見極めれますか? でも、意外と簡単ですよ!!
2015/09/08
カブトマットの作成
今日はアクティオンゾウカブト虫幼虫のマット交換をしました。そうすると、保管しているマットから出てきます出てきますカナブンの幼虫! 特徴として、カナブンの幼虫はカブト虫の幼虫とは異なり、動きが早く、背中を使い這って動きます。また、頭よりお尻の方が大きくなりますので、カブト虫・クワガタ虫の幼虫との比較は意外と容易です。 庭や土から取れる幼虫はほぼカナブンです。 当店にもこの幼虫は何ですか?と持って来られカナブンですね!と伝えると意外と皆さんがっかりしますね!!
カナブンの幼虫も雑食なので適当なマットを入れて置けば、簡単に成虫になります
また、まゆをつくりその中で蛹、成虫になるので、マットをかき混ぜ、まゆが見つかればそれを少し振って見てください。
コロコロすると蛹です、音がしないと成虫になっているかもです!
カブト虫・クワガタ虫とは違う楽しみ方もできます。チャンスがあれば楽しんでみてください!!!
The following two tabs change content below.

1962年 福岡県飯塚市生まれ 育ちは兵庫県尼崎市。2022年9月で還暦・退職 ⇒ 再雇用会社員をしながら、昆虫専門店 ❝カブト虫の森❞ 代表イオン時津店同友店会で役員! 3役をこなしながら家内と2人で営業しています!
カブト虫・クワガタ虫に興味を持った? 持っている? お客様に昆虫の神秘を少しでも伝えれる店舗を目指しています。 また、お子様が興味を持って困っているお父さん・お母さんの手助けもおまかせください!!

最新記事 by kabumori@yamanouchi (全て見る)
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!②|夢虫野郎最新!|その他! - 2025年2月16日
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!|ハナカマキリ飼育開始情報!|その他! - 2025年2月5日
- BE-KUWA94号入荷情報!|新入荷幼虫!など、 - 2025年1月25日