ババオウゴンオニ産卵セット カブト虫の森バージョン!! 如何でしょうか?
2015/09/19
こんにちは! 今回はババオウゴンオニの産卵セットです。 参考にしてください!!
セット方法のタイムプランとして
①餌を食べだして1カ月以上活動をしているペアを選ぶ。もちろん大きい生体からは大きな生体が生まれる確率は高い!
②マット、材、餌を入れ♂と♀を投入し、交尾させる。念の為3日ほど。エサ場で♂が♀をメイトガードしていれば交尾OKです
③泥埋めレイシ材を用意。ここ水分量が多すぎると卵が腐る傾向が強いように感じます
そこで、体積比で20%ぐらいの水で加水!
④半日ほど陰干しし、セット開始です。泥埋めレイシ材は皮が固いので、2~3カ所皮を剥いで置き、
剥いだ表面にフェロールマットを塗り付けます。(これは産卵促進マットでおまじないのようなものです)
⑤産卵開始して1カ月半後に割り出しです。その間も♀はゼリーを食べに外へ出てきますのでエサを切らさないように!
産卵のために潜った材の様子
オウゴンオニの卵は最初から大きく他のクワガタとは違っています! 比較するとその差が判ります。 一番細いのはニジイロクワガタかな!(鈴虫の卵に似ています)
もぐったカスが外に出てきます。タランドゥスも同じような産卵ですが、少し内容が違いますので、タランのコーナーで!
割り出した幼虫はカワラ菌糸瓶でないと大きく育ちません。これは絶対なるポイントですよ!!
The following two tabs change content below.

1962年 福岡県飯塚市生まれ 育ちは兵庫県尼崎市。2022年9月で還暦・退職 ⇒ 再雇用会社員をしながら、昆虫専門店 ❝カブト虫の森❞ 代表イオン時津店同友店会で役員! 3役をこなしながら家内と2人で営業しています!
カブト虫・クワガタ虫に興味を持った? 持っている? お客様に昆虫の神秘を少しでも伝えれる店舗を目指しています。 また、お子様が興味を持って困っているお父さん・お母さんの手助けもおまかせください!!

最新記事 by kabumori@yamanouchi (全て見る)
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!②|夢虫野郎最新!|その他! - 2025年2月16日
- タランドゥスオオツヤクワガタ飼育情報!|ハナカマキリ飼育開始情報!|その他! - 2025年2月5日
- BE-KUWA94号入荷情報!|新入荷幼虫!など、 - 2025年1月25日